悪い歯並び自己診断

あなたのタイプを自己診断。

矯正歯科治療の対象となる不正な歯ならびや噛み合わせには、様々なものがあります。

あなたのタイプを自己診断してみてください。

叢生(そうせい)

叢生(八重歯、乱杭歯)
叢生は、歯がでこぼこに重なりあっている状態。
八重歯は犬歯が前に飛び出ています。
見た目が悪いだけでなく、歯磨きも行き届かず汚れが残りやすくなります。

①主訴
歯の凸凹が気になる。
②診断名あるいは主な症状
叢生
③年齢
17歳
④治療に用いた主な装置
マルチブラケット装置(.022スロット)/ハイプルヘッドギア/顎間ゴム
⑤抜歯部位
上顎両側第一小臼歯/下顎両側第二小臼歯
⑥治療期間
2年6ヶ月
⑦治療費(全て税抜き価格)
矯正精密検査及び診断料      :50,000円
基本技術料(セラミックブラケット):800,000円
装置調整料            :150,000円(30回通院分)
リテーナー(保定装置)代     :50,000円
⑧リスク・副作用
歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。
凸凹の強い部分の歯ぐきがやせて下がることがあります。
食いしばりや歯ぎしりにより、治療完了後に噛み合わせが崩れることがあります。

上顎前突(じょうがくぜんとつ)

上下顎前突・上顎前突(出っ歯)
上顎の一部前歯が突き出したり、下顎が全体に後退した状態。
歯が出ていると唇が閉じにくく、折れたり唇を切ったりします。

①主訴
出っ歯で口が閉じにくいのが気になる。
②診断名あるいは主な症状
上顎前突
③年齢
34歳
④治療に用いた主な装置
マルチブラケット装置(.022スロット)/ハイプルヘッドギア/顎間ゴム
⑤抜歯部位
上顎両側第一小臼歯/下顎両側第二小臼歯
⑥治療期間
2年5ヶ月
⑦治療費(全て税抜き価格)
矯正精密検査及び診断料      :50,000円
基本技術料(セラミックブラケット):800,000円
装置調整料            :145,000円(29回通院分)
リテーナー(保定装置)代     :50,000円
⑧リスク・副作用
年齢によっては出っ歯が治ると同時にほうれい線が目立つことがあります。
出っ歯の度合いによっては治療の過程で歯根が吸収して短くなることがあります。
食いしばりや歯ぎしりにより、治療完了後に噛み合わせが崩れることがあります。

反対咬合(はんたいこうごう)

反対咬合(受け口)
反対咬合(受け口)は、下顎が成長し過ぎたり上顎の成長が悪く、下の歯が上の歯より前に出ている状態。第一印象があまりよくありません。

①主訴
受け口のせいで前歯で食べ物が咬みきれない。
②診断名あるいは主な症状
反対咬合
③年齢
23歳
④治療に用いた主な装置
マルチブラケット装置(.022スロット)/顎間ゴム
⑤抜歯部位
上顎両側第一小臼歯/下顎両側第一小臼歯
⑥治療期間
2年6ヶ月
⑦治療費(全て税抜き価格)
矯正精密検査及び診断料      :50,000円
基本技術料(セラミックブラケット):800,000円
装置調整料            :150,000円(30回通院分)
リテーナー(保定装置)代     :50,000円
⑧リスク・副作用
物を飲み込む際の舌の癖(異常嚥下癖)があると治療の進みが遅くなったり、治療後の後戻りの可能性が高くなります。
十分な精密検査を行なった上で治療開始時期を判断しますが、成長様式によっては外科手術を併用した治療をご提案する可能性があります。

開咬(かいこう)

開咬
開咬は、奥歯だけが噛み合って、前歯や横の歯が噛み合っていない状態。
前歯で物を噛めず、正しい発音もしにくい。

交叉咬合(こうさこうごう)

交叉咬合
交叉咬合は、上下の歯の噛み合わせが左右にずれていること。真ん中の歯と歯と間の線が上下で一直線になりません。また、上顎の発育が不十分で、上顎の中へ下顎が収まっていないことがあります。

正中離開(せいちゅうりかい)

正中離開(すきっ歯)
正中離開(すきっ歯)は、永久歯列になってから見られるもの。上の前歯の間に隙間ができているもの。

悪い歯並びの原因

軟食の時代 現代の柔らかいもの中心の食生活により、子供がよく噛んで食べることが少なくなり、そのため顎の発育が未熟で歯列不正を起こす。
人類の進歩 歯の大きさは変わらない、もしくは大きくなっているのに比べ、顎の大きさが小さくなっているので歯と顎のバランスが乱れる。
虫 歯 乳歯の虫歯を放置した場合、後から生えてくる永久歯が正しい位置に出られなくなって前歯が出っ張ったり、でこぼこに生えたり奥歯の噛み合わせが狂ったりする。
習慣、癖 指しゃぶり、咬舌癖、咬唇癖、鉛筆かじり、頬杖、爪かみ、いつも口を開けているなど。
事 故 遊んでいる時の事故、交通事故等による外傷等で、大切な永久歯を失ってしまったり、とんでもない位置に歯がずれてしまったりすることにより歯列不正を引き起こす。
遺 伝 ご両親、祖父母からの遺伝によるもの。
埋伏歯 骨の中にもぐって出てこない歯。永久歯がなかなか生えないというケースに多い。
欠損歯 歯の数が少ない。
乳歯が不足していると永久歯も不足することが多く歯並びや噛み合わせの問題が起きてきます。
15歳を過ぎても乳歯が残っている時、乳歯は抜けたが永久歯がなかなか生えてこない時調べる必要があります。
過剰歯 歯の数が多い。
正常な乳歯の歯は20本。永久歯は28本(親知らずは除く)ですが、これ以外の余分な歯。
6歳前後に多いのが、上顎の2本の前歯の間に現れるとがった形の歯。また、顎の中に潜っている過剰歯もある。過剰歯は正常な歯の根を溶かしてしまうことがあり、永久歯列の歯並びを悪くする原因になることがある。
癒合歯 2本以上の歯が、歯根は1本で一つにくっついた状態で生えてくるので大きさも2本分より小さい。また、生える位置がずれていたりすることも多く歯並びや噛み合わせの問題が起きてきます。

歯の数と生え方

乳歯の名前と生える時期

乳歯の名前と生える時期

悪い歯並びがもたらす弊害

歯の病気 歯がでこぼこで歯ブラシが届きにくいところがでるため虫歯、歯槽膿漏になりやすく、口臭の原因にもなり、早い時期に歯を失う可能性が高くなる。
咬 合 噛み合わせが悪いため、いびきや歯ぎしりの原因となり、顎の関節を傷め顎関節症をひきおこしやすい。
健 康 顎や顔の成長発育を阻害されたり、よく噛めない、噛む力が弱いなどのために、胃や腸などに負担がかかります。
発音障害 聞き取りにくい言葉や、外国語の発音に障害が出る等、話し方にも影響が出ます。
精神面 歯並びが気になり、笑顔に自信が持てず消極的になるなど精神面にも悪影響を及ぼします。
顔 貌 顔の変形、左右のアンバランス、第一印象でのマイナス面、口元がだらしなく見える、不潔、中高年になると口元が引き締まらず老けて見える等、顔貌の美しさに影響を与えます。